CATEGORY

プログラミング

JavaScript基本文法

変数定義 var 再定義、再代入可能な書き方で今はあまり主流ではないです。 const 後から書き換えることのできない変数を定義する書き方で、再代入・再定義共に不可という制約があります。 値が変わらない変数を定義する際に使用します。 let 後で書き換えることのできる変数を定義する書き方で、再代入は可能だが、再定義は不可という制約があります。 値が変わる変数を定義する際に使用します。 条件分岐 ・ […]

SQL操作

データベース作成 テーブル一覧 データベース削除 データベースの指定

Railsテストコード

テストコードのパターン ・正常系 ユーザーが開発者の意図する操作を行った時の挙動を確認するテストコードです。 ・異常系 ユーザーが開発者の意図しない操作を行った時の挙動を確認するテストコードです。 テストコードの種類 ・単体テストコード モデルやコントローラなどの機能ごとに問題がないか確かめるテストコード ・結合テストコード(統合テストコード) ユーザーがブラウザで操作する一連の流れを再現して問題 […]

gem ‘simple_calendar’, ‘~> 2.0’

Railsでカレンダーを導入するgem 上記gemをgemfileの1番下に記述し、bundleinstallを行います。 simple_calendar 簡単にカレンダー機能を付け加えれるgemです。月間カレンダー、週間カレンダーなど日付指定をしてカレンダーを作成することができます。

PDO

PDO(PHP Data Object) データベースにアクセスするためのインターフェイス接続するデータベースが変更されても同じ関数を使用してクエリ(データベースへの問い合わせ)の発行やデータの取得が行えます。

Rails 7つアクション

Rails 7つアクション ・index → 一覧表示 ・show → 詳細表示 ・new → 生成 ・create → 保存 ・edit → 編集 ・update → 更新 ・destroy → 削除 resourcesメソッド 7つのアクションへのルーティングを自動生成するメソッドです。resourcesの引数に、:tweetsとシンボルで指定すると、/tweetsのパスに対応するルーティング […]

アソシエーション

アソシエーション アソシエーションとはモデルを利用したテーブル同士の関連付けのことです。アソシエーションをモデルに定義することで、そのモデルに紐づく別のモデルの情報へアクセスできるようになります。 has_manyメソッド 投稿機能機能があるものを実装する際に、Userモデルの視点で考えると、あるユーザーの作成した投稿は複数個ある状態です。 つまり、1人のユーザーは複数の投稿を所有しています。 こ […]

$_POST・$_GETの違い

$_POSTと$_GETの違い POSTは入力フォームから値をPHPに受け渡します。GETはURLに含まれる値からPHPに受け渡します。 POST 新規追加・更新などに使われるHTMLのフォームから渡される。結果をブックマークできない。 GET 一覧・詳細表示などに使われるURLにパラメータとして使われる。結果はブックマークできる。

fopen, fgetcsv

fopen()関数 概要ファイルまたはURLを開く返り値成功時はファイルポインタリソース、失敗時はfalse fgetcsv()関数 概要ファイルポインタから行を取得し、CSVフィールドを処理する返り値読み込んだフィールドを含む配列。取得できない場合はfalse

includeとrequireの違い

1つのファイルに共通するコードを書いておき、個別のファイルからそのファイルを読み込んでプログラムを効率的に作成する方法です。 includeとrequire 書き方は、下記のような書き方です。これはどちらも変わりません。 include 指定されたファイルが読み込めない場合でも処理を継続します。 require 指定されたファイルが読み込めない場合は処理中止。 include_once すでに同じ […]